「スマートシティ」「健康長寿都市」「新産業創造都市」というテーマを掲げ、公民学連携により世界の未来像を目指した街づくりが進む「柏の葉キャンパス」。 商業施設、大学、医療施設、自然など多様な都市機能が集積し、3つのテーマに応える最先端の技術やサービス、システムが導入されています。 「本当に住みやすい街大賞2019」でも、評価の高さを明らかにした「柏の葉キャンパス」。 今回は、その駅徒歩4分に誕生する「リビオ柏の葉キャンパス」をご紹介します。 (参考)柏の葉キャンパスは、「」の第5位にランクイン! 世界が注目する街づくり。 2030年に向け、進化も加速 外観完成予想図/ホームページより 2000年より約273ha 計画人口約26,000人というスケールで区画整理事業が開始された柏の葉エリア。 東京大学や千葉大学のキャンパス開設に続き、2005年に「つくばエクスプレス」が開通し、「柏の葉キャンパス」駅が開業。 利便性向上とともに、街づくりが加速します。 2006年、街づくりの中核拠点「柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)」が開設されたことで、公民学連携による国際学術研究都市・次世代環境都市としての街づくりが本格化。 千葉県・柏市・東京大学・千葉大学による「柏の葉国際キャンパスタウン構想」に基づき、「スマートシティ」「健康長寿都市」「新産業創造都市」を実現するため数々の取り組みが行われています。 現在、2030年に向けて、「イノベーションキャンパス構想」を掲げ、周辺エリアの街づくりも進行中。 さらに一歩先の未来に期待が高まっています。 ライターの注目ポイント 「国内外をリードする街づくり。 進化がもたらす発見や感動、刺激もここに住む楽しさに」 多彩なライフスタイルに対応する1LDK・2LDK・3LDK 10数年の間に多くの新築分譲マンションが供給され、約9000人が住む街に成長した「柏の葉キャンパス」。 大学や企業、研究機関などを擁し、多世代が交流する街へと進化しながら、一方、過去の供給ではファミリータイプが多く、特にファミリー以外のニーズに応える供給に課題がありました。 「リビオ柏の葉キャンパス」は、1LDK・2LDK・3LDKを揃え、ファミリーはもちろんの事、シングルからDINKS、シニアまで、多様化する家族構成や小規模世帯のニーズに応えている点が特徴で、これまで「柏の葉キャンパス」を訪れたことのない方々も含め広いエリアから来訪を集めています。 徒歩4分の駅から秋葉原へ直通30分、東京へ33分 「リビオ柏の葉キャンパス」の立地は「柏の葉キャンパス」駅より徒歩4分。 駅からは、歩行者専用道路を歩き、横断歩道を渡るのは1度だけというスムーズなアプローチ。 街灯も施されているため、深夜の帰宅時も安心です。 沿線には「北千住」などターミナル駅が点在し、東京メトロ半蔵門線・千代田線・日比谷線など計10路線と接続しているため、多くの都心主要駅へアクセスしやすいでしょう。 また、帰宅時は、秋葉原駅始発なので、座って帰れる可能性が高い点も魅力です。 秋葉原始発で、座って帰れる可能性大」 駅前から羽田・成田空港へ直通高速バスが運行 「柏の葉キャンパス」駅西口からは、「羽田空港」へ1日9本、「成田空港」へ1日22本の直通高速バスが運行されています。 「羽田空港第2ターミナルビル」へは約60分、「成田空港第3ターミナル」へは約62分。 出張や旅行の際の足回りもスムーズです。 東武バスHP、成田空港交通HPより 2019年4月調べ 所要時間は時間帯・交通事情等により異なる場合があります/ホームページより 商業施設、医療施設、公園を身近にする「駅西エリア」 「リビオ柏の葉キャンパス」は、商業施設、医療施設、公園、大学のキャンパスなどが集積する駅の西側エリアに誕生します。 180店舗が揃う大型商業施設「ららぽーと柏の葉」へ徒歩2分。 ショッピングや外食、映画やカフェタイムも気軽に楽しめます。 日常の買い物には、「ららぽーと柏の葉」内に東急ストア 夜22時まで営業 があるほか、「おっ母さん食品館」というスーパーを利用しているという声が地元の方から多いです。 また、駅からのアプローチ上に深夜23時まで営業しているディスカウントスーパー「アコレ」もあり、共働き層も効率よく買い物を済ませることができそうです。 2017年にオープンした「柏の葉T-SITE」には幅広い世代で楽しめる本・雑誌などが揃い、親子で楽しめるイベントも充実。 人気のスポットとなっています。 徒歩12分に広がる「柏の葉公園」は約45haの広さがあり、アスレチック遊具のある「冒険のトリデ」や芝生の広場では、多くの子どもたちが駆け回って遊んでいます。 バーベキューやボートが楽しめるほか、様々なイベントも開催され、子どもから大人まで楽しめる街の憩いの場となっています。 東急ストアをはじめ、ファッション、生活雑貨、グルメ・フード、シネコンやフィットネス&スパ施設など、180のショップが揃います。 3階フードコートは12店舗の多彩なメニューから選べ、家族連れはもちろん単身の方も気軽に食事が楽しめるスペースです/ホームページより ライターの注目ポイント 「シネコンやカフェ、スパなどを擁する「ららぽーと柏の葉」が共用施設感覚で使える立地」 2017年にオープンした「柏の葉T-SITE」は、蔦屋書店を中心に、カフェ、各種ショップなど20店舗を擁するライフスタイル提案型商業施設。 スターバックスコーヒーでは、蔦屋書店の雑誌や書籍が読み放題。 施設内で購入したパンやスイーツを、親水空間「アクアテラス」に面するテラス席でいただくこともできます。 ベビー&ママヨガやキッズパティシエ教室、子どもの年齢に合わせた学びの教室など、多彩なイベントが開催されています 約880m・徒歩11分 /ホームページより ライターの注目ポイント 「生活利便だけじゃない!感性を刺激するショップや子育てを楽しくする施設が充実」 最先端の医療施設が揃う安心感 徒歩5分圏内に、小児科、内科、外科などのクリニックが揃うほか、12診療科が揃い、救急対応も行う「辻仲病院柏の葉」や国内トップクラスのがん専門病院「国立がん研究センター東病院」など大型病院も身近にあり、子育て層はもとより年齢を重ねた先も、安心して暮らすことができそうです。 また、「ららぽーと柏の葉 北館」の「まちの健康研究所 あ・し・た」で無料の健康増進サービスや多彩な地域健康サポートが提供されるなど、街ぐるみで健康を支援しています。 国立がん研究センター。 「世界最高のがん医療の提供」と「世界レベルの新しいがん医療の創出」を掲げる国内トップクラスのがん専門病院 約1840m・徒歩23分 /ホームページより 大人も子どもも学びの機会に恵まれる街 柏の葉小学校・中学校は、連絡通路でつながれた小中一体型の新設校で、交換授業など連携教育が行われています。 また、国際学術研究都市を目指す「柏の葉キャンパス」では、東京大学や千葉大学、民間企業、公社やNPO法人が連携し、多彩な学びのプログラムが実施されています。 生涯学び続けることができる環境も「柏の葉キャンパス」ならではの魅力です。 共働き&子育て層が気になる保育園事情。 「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートウエスト」 約690m 3階の「チコル」では、保育園、学童保育、プレイルーム、子ども食堂などの子育て支援施設が1フロアに集結。 子育て層にとっては、心強い施設です。 柏の葉小学校 写真左/約1080m・徒歩14分 と柏の葉中学校 写真右/約1020m・徒歩14分 では、小中連携教育・施設の共用に配慮した学校づくりが行われています/ホームページより <生活施設までの距離> アコレ柏の葉キャンパス駅前店:約20m(徒歩1分) ららぽーと柏の葉:約130m(徒歩2分) 柏の葉T-SITE:約880m(徒歩11分) 柏の葉公園: 約940m(徒歩12分) 柏の葉こどもクリニック:約20m(徒歩1分) 上原クリニック 内科・外科 :約310m(徒歩4分) 辻仲病院柏の葉:約590m(徒歩8分) 国立がん研究センター:約1840m(徒歩23分) 良好な住環境と開放感が得られる景観重点地区の最南端 柏の葉キャンパス駅周辺では、柏市景観まちづくり条例により重点的に都市景観形成が必要と認める区域約33haを「景観重点地区」に指定し、景観形成基準に基づいた街づくりが進められています。 地区内では、沿道の建物の壁面位置や緑のネットワークの形成、歩道との調和、建築物の色彩、屋外広告物の基準などがこまやかに定められており、景観形成とその維持が図られています。 また、南側には住居系地域が広がっているため、豊かな陽光とともに、開放感も楽しめる立地です。 「イノベーションリビング」という新発想により面積以上の広がりを感じる住空間を提案しています。 モデルルームで、まず感じたのは、天井の面の美しさです。 もとよりリビング・ダイニングと隣接する洋室では、天井高約2. 5m~2. 6mを確保しており、空間の広さも確保されています。 バルコニー側の柱は外に出され、コーナーもすっきり。 ウォールドアのレールも天井に納められており、開放すると、もともと2つの空間であったことを感じさせない、一体感の高い空間を実現します。 サッシが連窓になっているため、ウォールドア開放時は4枚のサッシがひとつにつながったように見えます。 上層階では連窓の先に大きな空が広がり、この眺めもまた、空間を広々と感じさせる効果を生みます。 壁面の長さ1mあたり10㎏以下まで耐荷重があるので、棚や造作家具を造り付けることも可能。 趣味のサーフボードや自転車を壁にディスプレイすることもできます。 住みながらアレンジしていく楽しさがあり、我が家への愛着も増すでしょう。 49平方メートル バルコニー面積:11. 梁の出っ張りのないすっきり美しい天井面が空間を広々と感じさせます。 ウォールドアのレールが天井に埋め込まれているため、開放時の一体感が高く、約15畳の広々とした空間が楽しめます/ホームページより 洋室 3。 柱をバルコニー側に出したアウトフレーム設計によりコーナーもすっきり。 コーナーから家具が配置できるので、空間が広々と使えます ウォールドアを開放すると、連窓がつながり、開放感とともに採光性も向上します。 バルコニーは奥行き約2mあり、テーブルや椅子を置いて、アウトドア感覚で楽しむことができます キッチンは、リビング・ダイニングにいる家族と会話を楽しみながら料理ができる対面カウンタータイプ。 美しく、熱にも強いガラストップコンロや油汚れがサッと拭き取れるキッチンパネルなど、お手入れしやすい仕様で、キッチンがいつも美しく保てそうです 洋室 1 には大容量のウォークインクロゼットを設置。 棚板とハンガーパイプの位置の変更や取り外しができるようになっており、入れたいものの大きさに合わせて、アレンジが可能。 たくさんのものを機能的に収納することができます 洋室 2。 壁面に下地材を二重貼り(石膏ボード+べニア)にした「クラフトウォール」が採用されているので、アレンジも自在。 三面鏡裏収納に加え、天井までの高さのリネン棚も確保。 洗面室がすっきり美しく使えます 浴室には、上縁部を最大限広くすることで、ゆったりと入浴できるラウンド浴槽を採用。 お子様でもご高齢の方でも出入りの負担が少ない低床式ユニットバスになっています。 TES式浴室暖房乾燥機が標準装備され、雨の日や夜でも洗濯物が乾かせます 奥行きがあり、布団や衣装ケースが収納できる布団クロゼット。 扉には引き戸を採用。 不動産分譲事業では、都市部や政令都市などを中心に都市型のライフスタイルを意識したマンションを豊富に供給。 <物件概要> 所在地:千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内179街区1画地(保留地)(地番) 交通:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス」駅徒歩4分 総戸数:166戸 階数:地上14階建 完成時期:2020年12月中旬予定 施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 売主:日鉄興和不動産株式会社 販売提携 代理 :株式会社長谷工アーベスト 取材後記 「リビオ柏の葉キャンパス」をひと言で表すと… 「今」、柏の葉キャンパスの「景観重点地区」のマンションを選ぶ価値 「柏の葉キャンパス」では、駅周辺街区で、住宅、商業、オフィス、ホテル、ホールなどの都市機能が集積した、複合開発型のスマートシティが既に誕生し、街づくりは、さらに周辺街区を対象に第2ステージへと移行しています。 生活に必要な施設が出揃い、さらに、世界の未来像を目指す街づくりならではのサービスやシステム、施設が数多く実装されたタイミングであること、加えて、次なる進化が既にスタートしており、街に住みながら、その進化がもたらす新たな価値を享受できる点も、今「柏の葉キャンパス」に暮らしはじめる醍醐味と言えるでしょう。 また、駅を中心とする景観重点地区内でのマンション供給は、いよいよ残りわずか、最終章になります。 今後は得難いロケーションであることも見逃せません。 乗換、待ち時間は含まれず、また、時間帯により多少異なります。 「東京」駅:つくばエクスプレス区間快速利用、「秋葉原」よりJR山手線または京浜東北線利用。 現地周辺の地形を概念化したもので、実際とは多少異なります。 建物の形状・色等の詳細は表現しておりません。 なお、周辺の施設や住宅等は表現しておりません。
次のリビオ柏の葉キャンパスについての情報を希望しています。 物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。 公式URL: 所在地:柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内179街区1画地(保留地) 交通:「柏の葉キャンパス」駅徒歩4分 間取:1LDK~3LDK 面積:40. 60平米~73. 26平米 売主:日鉄株式会社 施工会社:株式会社コーポレーション 管理会社:株式会社(予定) 資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。 (子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。 ) [スレ作成日時]2019-05-26 20:26:37 物件概要 所在地 千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内179街区1画地(保留地) 交通 つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩4分 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 40. 60m2~73. 26m2 価格 2,698万円~4,698万円 管理費(月額) 7,670円~13,840円 修繕積立金(月額) 3,490円~6,300円 そのほかの費用 管理準備金 : 7,670円~13,840円(一括)、専用庭使用料 : 620円~670円(月額)、インターネット利用料 : 605円(月額)、コミュニティ形成費 : 200円(月額)、給湯器リース料 : 1,980円(月額) 種別 新築マンション 総戸数 166戸 販売戸数 23戸 モデルルーム モデルルーム公開中(完全予約制) 来場予約受付中。 2020年6月6日(土)からの販売センター営業活動再開のご案内 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止に関する政府からの緊急事態宣言解除に伴い、「リビオ柏の葉キャンパス」の販売センターでは、2020年6月6(土)より【完全予約制】にて営業活動を再開いたします。 販売センターでは、ご来場者様ならびにスタッフの健康と安全管理を最優先し、感染症予防・拡散防止対策を徹底しております。 ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 <オンライン案内受付開始> PC・スマホ・タブレットを利用した物件案内です。 オンライン案内では、マンションの価格表や物件の詳細情報をご案内いたします。 そのほかの情報 構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有(換地処分公告までは使用収益権(準共有)) 完成時期:2020年12月中旬予定 入居可能時期:2021年01月中旬予定 会社情報 売主・販売代理 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト 施工会社 株式会社長谷工コーポレーション 管理会社 株式会社日鉄コミュニティ(予定) さん さん 私は登記費用30万円高いなどという説明受けていないですね。 営業の方も登記費用に関しては気にされているようで 神経質な印象を受けるぐらいに丁寧に説明されていました。 検討時に提示される登記費用は将来の登記手続き分も含んでおり、 想定外の要因で予定額を上回った場合は売主が負担すると説明受けました。 確かに一般的な登記費用よりも数万高いとは思っていたので、 当方からもこだわって質問しており間違いないかと思います。 補足としてお支払の見積もりを拝見した上での感想を申し上げますと、 こちらのマンションは2020年の年末に完成し、2021年の1月に入居開始。 そのため2021年分の固定資産税から建物分を負担しなければならないのは 少し残念かなあ、と感じております。 しかしながら引越に関しては、繁忙期の3月は避け易いため、 経済的なメリットもあり検討材料としては考慮に入れないことにしました。 皆様のご検討の参考になれば幸いです。
次のリビオ柏の葉キャンパスについての情報を希望しています。 物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。 公式URL: 所在地:柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内179街区1画地(保留地) 交通:「柏の葉キャンパス」駅徒歩4分 間取:1LDK~3LDK 面積:40. 60平米~73. 26平米 売主:日鉄株式会社 施工会社:株式会社コーポレーション 管理会社:株式会社(予定) 資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。 (子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。 ) [スレ作成日時]2019-05-26 20:26:37 物件概要 所在地 千葉県柏市柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業区域内179街区1画地(保留地) 交通 つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩4分 間取り 1LDK~3LDK 専有面積 40. 60m2~73. 26m2 価格 2,698万円~4,698万円 管理費(月額) 7,670円~13,840円 修繕積立金(月額) 3,490円~6,300円 そのほかの費用 管理準備金 : 7,670円~13,840円(一括)、専用庭使用料 : 620円~670円(月額)、インターネット利用料 : 605円(月額)、コミュニティ形成費 : 200円(月額)、給湯器リース料 : 1,980円(月額) 種別 新築マンション 総戸数 166戸 販売戸数 23戸 モデルルーム モデルルーム公開中(完全予約制) 来場予約受付中。 2020年6月6日(土)からの販売センター営業活動再開のご案内 新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大防止に関する政府からの緊急事態宣言解除に伴い、「リビオ柏の葉キャンパス」の販売センターでは、2020年6月6(土)より【完全予約制】にて営業活動を再開いたします。 販売センターでは、ご来場者様ならびにスタッフの健康と安全管理を最優先し、感染症予防・拡散防止対策を徹底しております。 ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。 <オンライン案内受付開始> PC・スマホ・タブレットを利用した物件案内です。 オンライン案内では、マンションの価格表や物件の詳細情報をご案内いたします。 そのほかの情報 構造、建物階数:地上14階建 敷地の権利形態:所有権の共有(換地処分公告までは使用収益権(準共有)) 完成時期:2020年12月中旬予定 入居可能時期:2021年01月中旬予定 会社情報 売主・販売代理 [売主]日鉄興和不動産株式会社 [販売代理]株式会社長谷工アーベスト 施工会社 株式会社長谷工コーポレーション 管理会社 株式会社日鉄コミュニティ(予定) さん さん 私は登記費用30万円高いなどという説明受けていないですね。 営業の方も登記費用に関しては気にされているようで 神経質な印象を受けるぐらいに丁寧に説明されていました。 検討時に提示される登記費用は将来の登記手続き分も含んでおり、 想定外の要因で予定額を上回った場合は売主が負担すると説明受けました。 確かに一般的な登記費用よりも数万高いとは思っていたので、 当方からもこだわって質問しており間違いないかと思います。 補足としてお支払の見積もりを拝見した上での感想を申し上げますと、 こちらのマンションは2020年の年末に完成し、2021年の1月に入居開始。 そのため2021年分の固定資産税から建物分を負担しなければならないのは 少し残念かなあ、と感じております。 しかしながら引越に関しては、繁忙期の3月は避け易いため、 経済的なメリットもあり検討材料としては考慮に入れないことにしました。 皆様のご検討の参考になれば幸いです。
次の