この記事の目次• ルイボスティーとは ルイボスティーは、「ルイボス」というマメ科の植物が原料のノンカフェインのお茶。 南アフリカの気温差の激しい乾燥した環境のなか、大地の奥深くに根を張って、水分やミネラルをたっぷり吸い上げて育ちます。 茶葉は細くてとがっていることが特徴で、大きくわけて 2種類あります。 レッドルイボスティー 一般的に販売されていて、よく目にするのが「レッドルイボスティー」。 収穫後、葉に傷をつけることで発酵させています。 茶葉の香りが濃いことが特徴。 飲んでみると、味わい深くてほのかな甘みを感じますよ。 グリーンルイボスティー 抗酸化作用が豊富な「グリーンルイボスティー」は、癖がなくてさっぱりとした口あたりが特徴です。 茶葉を発酵させないため、管理に手間がかかってしまうことが難点。 そのため、高価なお茶として知られています。 ルイボスティーの嬉しい効能 それでは、ルイボスティーの効能についてお伝えします。 産後のママにとって嬉しい効能が満載ですよ。 抗酸化作用 ルイボスティーには、抗酸化作用の強い「ルテリオン」や「ケルセチン」といったフラボノイドが豊富に含まれています。 自身のために時間を割くことが難しい産後のママは、スキンケアに手を掛けられないのが現実。 フラボノイドには肌の酸化を軽減する効果があるため、シミやシワ、肌の老化を抑えることが期待できます。 肌だけではなく体にも効果を期待できるので、忙しいママの免疫力アップも可能になります。 健康的に過ごせて美容にも効果が期待できるなんて、嬉しいですね。 血流や代謝をサポート ミネラルやフラボノイドが豊富に含まれているため、血流や代謝をサポートしてくれる作用があります。 「ルチン」というフラボノイドと、ミネラルであるマグネシウムには血流を改善する作用があるため、血圧を安定させたり産後の回復を手伝ってくれることが特徴。 また、カリウムも豊富に含まれているので、血圧の安定やむくみの改善が期待できます。 フラボノイドには整腸作用もあるため、便秘解消効果もありますよ。 アレルギーの緩和 花粉症やアトピー等といったアレルギーを持つママにとって、アレルギーの薬が飲めないのは辛いですよね。 アレルギーの元となるヒスタミンを減らす作用がフラボノイドにはあるため、気になる症状の緩和が期待できます。 リラックス効果 マグネシウムには神経の興奮を抑える作用があるため、ホッとしたいとき、ひと休みしたいときにおすすめします。 ルイボスティーにはカフェインが含まれていないので、授乳中のママも安心して飲むことが可能。 眠る前にルイボスティーを飲んで、気持ちを落ち着かせるとともに香りに癒されてみてはいかがでしょうか。 美味しくても飲みすぎには要注意 ルイボスティーの嬉しい効能をお伝えしてきましたが、気をつけたい点があることも事実。 過剰摂取をしなければ問題ありませんが、飲みすぎると、このような症状が見られることがあります。 トイレが近くなる カリウムにはナトリウムを排出する作用が含まれているため、利尿作用があります。 むくみの改善には最適ですが、出掛ける前や寝る前は飲む量を控えましょう。 お通じが緩くなる マグネシウムが豊富に含まれているルイボスティー。 便秘で悩む人のためにマグネシウムは便秘薬としても販売されているくらいなので、お通じが緩くなることがあります。 便秘解消にはぴったりですが、こちらも適量を飲むようにしましょう。 ルイボスティーのおすすめアレンジ法 香りが濃くて、ちょっと甘い口あたりのルイボスティーは、そのまま飲むのもおすすめですが、アレンジを楽しむことも可能。 最後に、おすすめアレンジ法をお伝えします。 ミルクルイボスティー ルイボスティーの本場である南アフリカでよく楽しまれる飲み方です。 作り方は簡単で、ルイボスティーをミルクで煮出すだけ。 少し砂糖を入れて甘くしてみると、やさしくてホッとする口あたりになります。 オレンジルイボスティー 柑橘類と相性がいいルイボスティー。 温かいルイボスティーに、マーマレードを適量入れて混ぜるだけ。 簡単に楽しむことができます。 ベリールイボスティー ティーポットに、ルイボスティーの茶葉とベリーを入れてお湯を注ぐだけ。 冷凍されたブルーベリーやミックスベリーを使うと、口にするときには飲みやすい温かさになっていますよ。 ジンジャールイボスティー 体を温める作用があるしょうがを混ぜてみるのも、おすすめ。 しょうがの香りが強くならないよう、量は気をつけましょう。 甘みが欲しいと思ったら、ハチミツを混ぜてみてください。 気分によってアレンジしながら産後ケアをしましょう 今回は、ルイボスティーの効能についてお伝えしました。 肌や体への効果、リラックス作用など、産後のママにおすすめしたい最適な効能がたくさんありましたね。 冷やして飲んでも、温かくしても、どちらでも楽しめてアレンジも豊富。 ママにぴったりな飲み方を見つけて、ルイボスティーの嬉しい効能を体感してください。
次のグリーンルイボスティーとは ルイボスティーは抗酸化作用があるため、美容や健康の目的のために特に女性から人気の飲み物です。 そのルイボスティーに数年前からグリーンルイボスティーという種類が増えたことはご存知でしょうか? グリーンルイボスティーはルイボスティー と比べると、栄養素や味などまったく違うものです。 今回はどんな違いがあるのか?効果や効能についてもご紹介します。 グリーンルイボスティーとルイボスティーの違い 私たちがよく目にするルイボスティーは「レッドルイボスティー」と呼ばれています。 その名の通り、茶葉が赤い色をしているためです。 そしてグリーンルイボスティーの茶葉の色は緑色をしています。 なぜ色が違うのでしょうか? 違い1:急速乾燥で作る ルイボスティーは茶葉を発酵させて作りますが、グリーンルイボスティーは特殊な機械を使用して急速に茶葉を乾燥させて作ります。 そのため色が赤色に変化することなく緑色のままとなっているのです。 違い2:味が違う ルイボスティー は独特な味が人気ですが、グリーンルイボスティーはクセのないまろやかで緑茶や紅茶に近い味がします。 妊娠中の女性が、つわりのひどい時でも飲めたという口コミもありましたよ! 女性に嬉しい4つの効果・効能をPICK UP! グリーンルイボスティーを販売しているメーカーに確認したところ、グリーンルイボスティーの茶葉には 鉄、カルシウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛、マンガン、セレンのミネラルが含まれているとのことでした。 さらに、グ リーンルイボスティーに含まれる栄養素には、美容や健康に嬉しいポリフェノールやフラボノイドなどがあるのも大きな特徴です! 効果1:美肌 例えば「亜鉛」は、皮膚や粘膜の健康を助け、「鉄」は足りなくなってしまうと貧血や肌のくすみの原因となります。 目の下にできるクマは、鉄分不足が関係しています。 またグリーンルイボスティーに豊富に含まれている「ポリフェノール」は、加齢や紫外線の影響から若々しさを守る成分です。 特に女性は毎月の生理で血を失うため貧血になりやすいと言われています。 グリーンルイボスティーは鉄分の吸収を妨げてしまうカテキン量 タンニン が少ないので、普段コーヒーや紅茶を飲む習慣があって貧血気味の方はお試しされてみてはいかがでしょうか? 効果4:熱中症予防に 最近夏は暑くて仕方がないですよね。 外出時に限らず部屋にいても熱中症になることもあります。 私たちの汗にはナトリウムも含まれているので、夏場は体からでていってしまう機会が増えます。 「ナトリウム」が不足するとめまいや頭痛などを招く可能性もあるので注意が必要です。 アイスの場合は、煮出したものを冷蔵庫で冷やすのがおすすめですが、メーカーによっては水出しタイプのものも販売されています。 効果が出にくいグリーンルイボスティーの特徴 粗悪な商品 ルイボスティーはじめグリーンルイボスティーも安く購入できる商品もあります。 私も過去にすごく安いグリーンルイボスティーを購入したことがあるのですが、味が全く違い驚いたことがあります。 南アフリカのどんな企業が茶葉を作っているか• 茶葉を日本での改めて管理や検査は行なっているか• 有機JASなど安心して飲めるものか 直接お店で購入した為茶葉がどのようなものだったかは調べていませんでしたが、商品について詳しく説明がされているメーカーから買うと味も美味しく安心して飲むことが出来ると思います。 美容や健康を考えた際に、その他のことも行いつつ飲み物を変えようかな?というときにお試ししてみるのをおすすめします。 グリーンルイボスティー購入できる場所 グリーンルイボスティーはまだあまり知られていない為、購入できるお店が限られています! おすすめは通販の専門店です。 専門店では茶葉の品質や管理体制などをホームページやパンフレットなどで公開していることが多く、妊活中などデリケートな時期の方にも安心して口に出来るものだからです。 おすすめはベジストーリー! 料金や品質も良くて続けやすいのがベジストーリーのグリーンルイボスティーです。
次のこの記事の目次• ルイボスティーとは ルイボスティーはハーブの一種で、マメ科の針葉樹です。 強力な抗酸化作用を持ち、ミネラルを豊富に含んで、健康効果として期待される飲み物です。 美肌を保つ効果や、ダイエット効果、糖尿病を予防する効果、動脈硬化を予防する効果、生活習慣病を予防し改善する、効果など様々な効果が期待されています。 ルイボスティーの生産国 ルイボスティーは南アフリカ共和国の希望峰の北に位置する、セダルバーグ山脈の一体の山野にのみ自生しています。 これ以外の国で、ルイボスティーを生産しましたが、全て失敗しました。 気候条件がとても特殊なため、この地方にしか生産されません。 ルイボスの葉を発酵 ルイボスティーはルイボスの葉を発酵させ、乾燥させたものをお湯で煮だしすると、赤いお茶のルイボスティーから、この名前が付けられました。 ルイボスは現地では赤い灌木(かんぼく)という意味があります。 茶葉から出る赤い色はポリフェノールを含んでいます。 ルイボスティーはカフェインを含みません。 近年では発酵前のグリーンルイボスティーに、注目が集まっていて、これは抗酸化物質のアスパラチンという、フラボノイドのルテオリンやケルセチンが豊富に含まれて、研究の結果メタボリックシンドロームに効果的という結果も出ています。 効能が良いグリーンルイボスティーの人気は、うなぎのぼりです。 ルイボスティーの水銀 南アフリカはかつて金などの鉱物資源の発掘が盛んだったことから、ルイボスティーには水銀が含まれているのではないか?という噂が立ちましたが、これは全く誤解でした。 ルイボスティーの成分 ルイボスティーには、強力な抗酸化力のフラボノイドが豊富に含まれ、マグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、リンなどのミネラルが豊富に含まれています。 またルイボスティーには、カルシウムとリンの割合が理想的とされる、1:1の割合で入っています。 また強力抗酸化力は緑葉色野菜の数倍から数十倍にのぼり、この抗酸化力は活性酸素を除去するだけでなく、SOD酵素の抗酸化力を活性化させる働きがある事が、研究の結果わかっています。 グリーンルイボスティー アスパラチン アスパラチンには血糖値の上昇を抑制します。 血糖値の上昇を抑制することから、糖尿病の効果や、メタボリックシンドロームの、予防効果が期待できるのです。 またアスパラチンも強い抗酸化作用のあるフラボノイド類の一種で、アスパラチン自体も強い抗酸化成分を持っているので、活性酸素を除去することで、老化現象を遅らすのに効果があると言われています。 フラボノイド 渋み、苦み、色素などのポリフェノールの一種で、抗酸化作用を持っていて、それぞれの種類により、特徴が変わってきます。 ルテオリン ルテオリンの効果は免疫力効果、抗酸化作用、肝臓の解毒作用、アレルギー症状の緩和などの効果があるとされています。 ルテオリンはフラボノイドの一種で黄色い色をしています。 ルテオリンの一番の特性は、アレルギー症状の緩和に効果があります。 またルテオリンは抗酸化作用の一種で、肝臓の解毒を促進する作用や、活性酸素を除去する作用があり、例えば肝臓で大腸が発生した悪性物質を、尿素に変える働きがあります。 ケルセチン ケルセチンには血液をサラサラにする働きがあります。 玉ねぎの皮などに多く含まれます。 ケルセチンは自らも抗酸化作用があり、ビタミンCの吸収を助けて、悪玉コレステロールの酸化を防ぎます。 ケルセチンは脂肪の燃焼や排出促進作用や、脂肪吸収抑制する効果があります。 ケルセチンは腸内環境の改善や、非常に高いヒスタミン抑制作用や、皮膚のバリアの強化作用があって、アトピー性皮膚炎やアレルギー体質の改善などの働きがあります。 ルイボスティーの抗酸化作用を高める飲み方 効率よく抗酸化作用を高める飲み方として、水から煮出しするのが一番抗酸化作用を高めます。 5gを入れて10分以上程煮だしして、冷めてからティーバッグを取り出す方が、抗酸化作用が高まります。 また1日に飲む量は500mlが良いでしょう。 この方法はおすすめです。 ルイボスティーの効果 糖尿病の予防 糖尿病の原因は加齢や遺伝など様々ですが、体内で発生する活性酸素でも糖尿病の発症リスクは高まりますので、ルイボスティーを飲むことで、強力な活性酸素の働きにより、糖尿病の予防効果が知られています。 動脈硬化効果 動脈硬化は悪玉コレステロールが、血管の壁に付着して起こります。 血液中の中性脂肪やコレステロールが活性酸素と結びつくことで、悪玉コレステロールが増えます。 ですから血液中の活性酸素が増加することは、動脈硬化の発症リスクが高まります。 ルイボスティーを飲むと、血液中の活性酸素を除去する働きがあるので、動脈硬化の予防になると考えられます。 生活習慣病効果 ルイボスティーは生活習慣病の一つの、高脂血症を予防する効果があると考えられます。 高脂血症とは血液中に脂質の値が、異常に高くなった状態をいいます。 脂質の高い状態が続くと心筋梗塞や、狭心症や心臓病などを引き起こします。 高脂血症の原因物質は、悪玉コレステロールによるものです。 上にも書きましたように、悪玉コレステロールは活性酸素が増加することで増えますので、それを除去する事のできるルイボスティーを飲むことで、生活習慣病の効果が期待できます。 また血圧上昇酵素のアンジオテンシン、変換酵素の働きを抑制する事で、血圧低下を招く報告もあり、高血圧予防効果が期待できます。 美容効果 美肌作りはシミ、シワ、たるみなどですが、これらは活性酸素によるものが多く、シミは活性酸素によって、メラニン色素が現われたものですから、その活性酸素を除去することで、しみは少なくなります。 またしわやたるみは、肌に存在するエラスチン、ヒアルロン酸、コラーゲンが活性酸素が増加することで、減少したり、固く変性したり弾力をなくします。 その為活性酸素を除去することは、肌のはりや潤い、シミなどを造らない事になり、美容・美肌作りにルイボスティーは効果のある、飲料だと期待されています。 またルイボスティーはダイエットにも効果があり、女性に人気を集めています。 アトピー性皮膚炎改善効果 1日当たり15gに相当する抽出物を、アトピー性皮膚炎の患者に経口投与した結果、アトピー性皮膚炎の約半分に効果が見られたという研究結果があり、ルイボスティーにアレルギー性の皮膚炎を予防する効果が報告されています。 また違う研究結果では、アトピー性皮膚炎やかゆみを伴う皮膚炎、様々な皮膚炎患者にルイボスティーのティーバッグをお風呂に入れて入浴したら、大半の症状が回復されたとの、研究結果報告がされています。 ルイボスティーの副作用 ルイボスティーの副作用について、ルイボスティーは薬ではないので、薬のような副作用はありませんし、病気を治すための飲み物でもありません。 ルイボスティーは食品ですので、食品による、偏った摂取をすれば、害になる事があるかも知れません。 どの様な良い食品でも、そればかり食べていたり、ものすごい量の物を食べていると、副作用は出てきます。 これはどんな食品でもいえる事です。 ルイボスティーも同じことが言えます。 ルイボスティーはどちらかというと、健康茶です。 生命力のあるルイボスから発酵・乾燥させたお茶です。 ルイボスティーは水に溶けやすく、消化吸収、排泄などに関わる補酵素となって、身体の中で使われていく酵素ですので、過剰摂取したから副作用が出るというのも、今のところ余り考えられません。 肝機能障害の副作用 これはルイボスティーだけに限らず、どの様な食品でもそうですが、同じものを大量に食べ続けると、肝臓に負担がかかります。 普通に飲んでいる分には副作用より、ルイボスティーの効果の方が強いでしょう。 お茶として飲む場合は危険性がありませんが、凝縮したサプリメントを摂取すると、危険性の心配が身体によってあるかもしれません。 緑茶では成分を凝縮したサプリメントが、外国で販売禁止になって、肝機能障害が起こっています。 ルイボスティーの場合でも、凝縮したサプリメントは、体質によって安全性があるとは言い切れません。 葉酸を減少させる副作用 ルイボスティーのカテキンは、葉酸を減少させる働きがあります。 特に妊婦さんは妊娠初期には、葉酸を必要としていますので、ルイボスティーは1日1~2杯くらいに留めておく方が良いでしょう。 お茶も妊娠初期は同じことが言えます。 カテキンは鉄分の吸収も阻害します。 葉酸不足の症状は動悸、息切れ、頭痛、吐き気、立ちくらみなどの症状がでます。 葉酸はカテキンによって減少します。 またリラックス効果もある為、余りのみ過ぎると眠い症状が出るかもわかりません。 腹痛 マグネシウムがルイボスティーは入っています。 元々便秘薬として病院で処方されている成分です。 また食物繊維も含まれているので、お腹の弱い方には、お腹が緩くなって、腹痛を伴う下痢症状などが起こる場合があります。 胃痛 品質が良くないと残留農薬がついてあることが有るので、有機栽培の高品質の商品を選ぶことが大切です。 一度に水分を多量に摂取することは、胃腸に負担をかけて、水中毒の原因にもなります。 水分を補給するタイミングは、寝る前、起きた時、食事や運動の最中や後、食間に200mlの水分補給するのが良いです。 一度に大量の水分を取ると、身体の中のバランスを崩して、ナトリウム濃度が低下し、低ナトリウム血症になってしまいます。 吐き気 妊婦さんにはこの臭いが受け入れない様で、吐き気を起こす方もいらっしゃいます。 吐き気はルイボスティーが原因とはいえないとこもあるようです。 冷え性になる これは研究の結果から言われている事ではないようです。 暑い国の物は体を冷やす効果があるので、そのことから言われているようです。 ルイボスティーには身体を冷やす成分は入っていませんし、血液の流れを良くしますので、冷え性を改善します。 豆類は基本的に体を温める、作用がある陽の食べ物ですから、マメ科に属しているルイボスティーには冷え性になることはありません。 しかし冷たくして飲みますと、身体を冷やす結果になりますので、温かいルイボスティーを、冬は飲んだ方が身体を冷やさなくて良いです。 肌が荒れる ルイボスティーを飲み続けて、2週間で肌が荒れたという方がおられますが、体質改善が行われる際に起こる現象で、身体の根本が改善されることからこのように、悪いものが出てくることが有ります。 これは悪い現象ではなくて、アンチエイジング、美容効果がこれから始まる、肌を綺麗にする働きが出てきていると考えるのが良いでしょう。 眠くなって危険性がある? ルイボスティーには、安眠効果、リラックス効果があります。 だからといって催眠効果がある訳ではありません。 寝る前に飲むとぐっすり寝れます。 私の経験から言いますと、やはり昼間睡魔が襲ってきます。 ルイボスティーの副作用かどうかは分かりません。 ルイボスティーの副作用を避けるには ルイボスティーは外国からの輸入商品です。 それだけに農薬の心配があります。 農薬には脳障害や、発がん物質、先天異常の誘発、内臓疾患などの可能性があります。 それを避けるには、無農薬製品や、オーガニック製品を選ぶ方が、副作用の心配をなくすことが出来ます。 また適量以上のお茶を飲むことは、決して良い事ではありません。 一日に人間が必要とする水分量は体重の55~60%とされています。 ルイボスティーは一日500mlを目安に飲むと良いとされていますので、一日の水分量を考えて飲まれることが良いでしょう。 どの様な商品でもそうですが、ルイボスティーはまだ日本に来て新しい飲み物です。 後から副作用なども報告されるかもわかりませんので、今のところ副作用がないと言った方が良いかもしれません。 ただ抗酸化作用が高いだけに、1日に2~3杯取り入れると、健康にとても貢献してくれます。 ルイボスティーの等級 色々食品には等級があります。 お茶でもそうです。 ルイボスティーにも例外ではありません。 ルイボスティーには3等級の等級があります。 強烈な南アフリカの太陽から紫外線を守っている、ポリフェノールが豊富に含まれ、希少価値が高く、風味が潤いのあるまろやかさがあります。 となっています。 無農薬は化学肥料は認められています。 栽培中は化学農薬は認められていません。 オーガニックの有機栽培は化学農薬、化学肥料一切認められていません。 安くてもオーガニックのルイボスティーはありますので、高いだけが本物というのでもないようです。 殆どのルイボスティーはオーガニックの認定を受けています。 オーガニックの認定のないのを探す方が難しいです。 選ぶポイントは• スーパーグレード(1%)• オーガニック有機栽培• 鮮度が良い• 煮だしタイプのもの などを基準にするとよいでしょう。 ルイボスティーはグレードや品質の違いがあっても、成分の効能効果には違いがありません。 まとめ 如何でしたでしょうか?ルイボスティーの副作用ですが、今のところ目立った副作用が出ているものは殆どありません。 色々書かれていることが、果たしてルイボスティーによる、ものかどうか分かりません。 ですがまだ日本において新しい飲み物ですので、人によっては副作用らしきものが出ているのかも知れませんが、食べ物ですので、薬で言う副作用などの様なものはありません。 どの様な食品でもいえる事ですが、良いからといってそればかり摂取していたら、何かの副作用が出るのは当たり前ですので、ルイボスティーも良いからといって、余りガブのみをしていたら、何らかの副作用が出てくるのかもわかりませんし、摂りすぎると身体に良くなかったという成分が出てくるかもしれません。 何でもそうですが普通に飲んでいる分には、副作用がありません。 まして身体に良い効能効果がある事が分かりました。 関連記事として、 ・ ・ ・ これらの記事を読んでおきましょう。
次の